仕事と大人


インカレ2日目。昨日なんの問題もなかったので今日のリハは学生スタッフに完全丸投げ。駅前のスーパーで買い物したりして、リハの終わった頃に重役出勤(←死語か?)ってかやや遅刻。


今日の仕事はインカレのみなので、じっくりと観覧できた。と言いつつも、進行がうまくいってるかそわそわと気になり完全な観客気分というわけにもいかないのだが。見ていると、昨日に比べてスタッフの反射神経が格段に速くなっているのが面白い。トラブった時にパッと動いたり無線で声かけあったり、なんというか、付け焼き刃ながら「現場の人間」感が出てきた。


こういうのを観てると、チームの一員として仕事を分担し、役割を与えられ、責任を持たされると、人はどんどん「仕事」ができるようになっていくのだなあ、という当たり前の事を再認識させられる。


学生だろうと社会人だろうと、メカニズムは全く同じだ。命令や義務によって動くだけなら労働は拷問だが、目的を理解してチームのために自ら「歯車」となる時、仕事は団体競技スポーツのような「遊び」になる。メンバー全員が目いっぱい「遊び」きった時、その仕事の能率は最高となるのではないか。


そんな事を考えながら観ていたら不愉快な場面にぶつかった。ある演奏者の、演奏後の質疑応答である。詳細は省くが、演奏者に対して発言上は質問の形をとりつつ、上から目線の教えさとすような口調で延々と発言を続ける1人の質問者の態度に、聞いていてムカムカと腹がたってきた。


だからといって当方が立ち上がって反論したりするような場ではないことぐらいわきまえているので黙っていたが、つい「だったらてめえが演ってみろよ」と下品なひとりごとが口からこぼれてしまったぐらいで(あ、黙ってなかったか)リングの外からの見当違いな「評論」によって、闘っている人間の意欲に冷水を浴びせるこの手のセンセイこそは、当方のいちばん嫌いな人種である。


あんまり腹がたったので以下100行ぐらい何がダメなのか書いてみたけれど馬鹿馬鹿しいので削除してしまいました(笑)まあ言っておきたいのは、作品の良し悪しといった議論でなく、好き嫌いの判断ですらなく、単なる大前提みたいなところでネチネチ空疎な持論を唱えてるこういう大人は、反面教師としての役割を終えたらとっとと消えてほしいという事ぐらいです(←なんだか友人の某・渋谷K一郎みたいな口ぶりになってきた)


えーと何の話だったかな?そうそう、そんなわけでライヴが終わり、メディアホールで撤収&片付け作業。ようやく全て終わり、演奏者の引き払った楽屋にスタッフを集め、このために遅刻してまで買っておいた(笑)発泡ワインで軽く乾杯。反省会は大事だからね。たとえまだ午後の日の高い時間であろうとも…


その後はさらに別のコンサートやら100人以上参加の超ド級打上げ…じゃない、懇親会があったりして、いや今日も濃い1日でした。最後はまたアリマ、そしてこれまたずいぶん久々な三輪眞弘さん(2人とも当方にとって実はかつてのバンド仲間という共通点あり)と、よもやま話しながら電車で帰宅。